--.--.--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.03.25
豚のしょうが焼き
豚のしょうが焼きを作った。

豚のしょうが焼きは美味しい。
そのタレだけで白飯ガンガン進む。
定食屋の定番のメニューでしょう。
でもね、僕は絶対に定食屋では
豚のしょうが焼きは頼まないのです。
なぜか?
だって豚肉を生姜醤油のタレに漬け込んで焼くだけじゃん!
誰でも簡単に作れるじゃん!!
それにお金を出す価値がいまいち納得できん!!!
しかも豚のしょうが焼き定食ってだいたいトンカツ定食とかと同じくらいの値段。
コストパフォーマンスにも疑問が残る。。
なので定食屋で注文するのは
揚げ物系や酢豚など
家で作るのはめんどくさい系のものしか注文しない主義を
数年前からとっているのです。
だから何?と、言われればそれまでですけど
要はペン入れ中で外出してないので
ネタが無いという絵日記でした。
仕方ないよ!これからもこういうのあるよきっと!!
終
(絵日記部門)
↑読んだらクリックしてってね!
(77位以上にどうもあがらんね。。)

豚のしょうが焼きは美味しい。
そのタレだけで白飯ガンガン進む。
定食屋の定番のメニューでしょう。
でもね、僕は絶対に定食屋では
豚のしょうが焼きは頼まないのです。
なぜか?
だって豚肉を生姜醤油のタレに漬け込んで焼くだけじゃん!
誰でも簡単に作れるじゃん!!
それにお金を出す価値がいまいち納得できん!!!
しかも豚のしょうが焼き定食ってだいたいトンカツ定食とかと同じくらいの値段。
コストパフォーマンスにも疑問が残る。。
なので定食屋で注文するのは
揚げ物系や酢豚など
家で作るのはめんどくさい系のものしか注文しない主義を
数年前からとっているのです。
だから何?と、言われればそれまでですけど
要はペン入れ中で外出してないので
ネタが無いという絵日記でした。
仕方ないよ!これからもこういうのあるよきっと!!
終

↑読んだらクリックしてってね!
(77位以上にどうもあがらんね。。)
この記事へのコメント
自分で作るには~っていう意見、大賛成です!
生姜焼きは大好物でよく作りますが簡単ですもんね。
要は豚肉と醤油なんかの質で味が決まるし。
しかしこのコメントどっかで読んだ気がする・・・と思ったら池波正太郎先生の「食卓の情景」というエッセイに同じような事が書いてありました。
市川先生は食事を大事にされてるんですね!
主婦として見ても頷ける内容多いです。
生姜焼きは大好物でよく作りますが簡単ですもんね。
要は豚肉と醤油なんかの質で味が決まるし。
しかしこのコメントどっかで読んだ気がする・・・と思ったら池波正太郎先生の「食卓の情景」というエッセイに同じような事が書いてありました。
市川先生は食事を大事にされてるんですね!
主婦として見ても頷ける内容多いです。
Posted by ちゃちゃみ at 2009.03.26 02:01 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2009.03.27 08:37 | 編集
| HOME |
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
プロフィール
Author:市川ヒロシ
漫画家
1976年7月30日生まれ
広島県出身
連載中の作品
「どんぶり委員長」WEBコミックアクション
http://webaction.jp/webcomic/donburi_iinchou/
「打めんず7」パチスロ7
お仕事のご依頼&感想は
kawaimukyu*gmail.comまで
(*を@に変えてください)
よろしくお願いします。
FC2カウンター
過去ログ
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (1)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (2)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (5)
- 2014年03月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (4)
- 2013年09月 (2)
- 2013年08月 (1)
- 2013年07月 (2)
- 2013年06月 (3)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (5)
- 2013年03月 (4)
- 2013年02月 (3)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (12)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年09月 (4)
- 2012年08月 (4)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (6)
- 2012年05月 (4)
- 2012年04月 (3)
- 2012年03月 (4)
- 2012年02月 (7)
- 2012年01月 (10)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (4)
- 2011年09月 (3)
- 2011年08月 (3)
- 2011年07月 (7)
- 2011年06月 (4)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (2)
- 2011年03月 (6)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (6)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (12)
- 2010年09月 (2)
- 2010年08月 (3)
- 2010年07月 (4)
- 2010年06月 (6)
- 2010年05月 (8)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (9)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (23)
- 2009年11月 (20)
- 2009年10月 (19)
- 2009年09月 (20)
- 2009年08月 (18)
- 2009年07月 (15)
- 2009年06月 (16)
- 2009年05月 (19)
- 2009年04月 (16)
- 2009年03月 (21)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (10)
- 2008年10月 (10)
- 2008年09月 (11)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (12)
- 2008年06月 (15)
- 2008年05月 (15)
- 2008年04月 (18)
- 2008年03月 (20)
- 2008年02月 (21)
- 2008年01月 (18)
- 2007年12月 (20)
- 2007年11月 (19)
- 2007年10月 (25)
- 2007年09月 (29)
- 2007年08月 (30)
- 2007年07月 (25)
- 2007年06月 (29)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (30)
- 2007年03月 (30)
- 2007年02月 (28)
- 2007年01月 (31)
- 2006年12月 (27)
- 2006年11月 (29)
- 2006年10月 (31)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (28)
- 2006年07月 (33)
- 2006年06月 (30)
- 2006年05月 (30)
- 2006年04月 (30)
- 2006年03月 (30)
- 2006年02月 (27)
- 2006年01月 (30)
- 2005年12月 (32)
- 2005年11月 (24)
ブログ内検索
リンク
Credit
Powered By FC2 BLOG